top of page
緑の背景

Aroma Therapy by a Speech-Language Pathologist

​げんごちょうかくし
言語聴覚士が行うアロマセラピーとは?

はるのおとのセラピストがもっている資格​

言語聴覚士(ST)とは「ことば・聞こえ・飲み込み」のリハビリを

 専門とする国家資格を持つ医療職です

どんな仕事をしているの?

ハーブのイラスト
ハーブのイラスト
のどに不調を訴えている女性の写真

 病気やけがで話すことが難しくなった方

 ことばの発達がゆっくりなお子さん

 聞こえにくさに悩む方

 飲み込みに不安のある方 など

こうした方々が、安心して自分らしい生活を送れるよう、リハビリやトレーニングを行い、お子さんからご高齢の方まで幅広く支援するのが言語聴覚士の役割です。

のどの不調を訴える女性の写真

 病気やけがで話すことが難しくなった方

 ことばの発達がゆっくりなお子さん

 聞こえにくさに悩む方

 飲み込みに不安のある方 など

こうした方々が、安心して自分らしい生活を送れるよう、リハビリやトレーニングを行い、お子さんからご高齢の方まで幅広く支援するのが言語聴覚士の役割です。

なぜアロマセラピー?

ハーブのイラスト
ハーブのイラスト

リハビリの現場では、ことばを出す前に“こころの緊張をゆるめること”や飲み込みや発声に関わる“首・肩・顔まわりの筋肉をほぐすこと”がとても大切になります。

アロマトリートメントは、香りによるリラックスとオイルを使ったやさしいタッチで、まさにこの「こころと身体の緊張をゆるめる」

サポートができる方法です。

背中のアロマオイルトリートメントのイメージ写真

なぜアロマセラピー?

ハーブのイラスト
ハーブのイラスト

リハビリの現場では、ことばを出す前に“こころの緊張をゆるめること”や飲み込みや発声に関わる“首・肩・顔まわりの筋肉をほぐすこと”がとても大切になります。

アロマトリートメントは、香りによるリラックスとオイルを使ったやさしいタッチで、まさにこの「こころと身体の緊張をゆるめる」

サポートができる方法です。

背中のアロマオイルトリートメントのイメージ写真

私たちが日々大切にしているのは、技術だけでなく

“こころをほぐす時間”

黄色の水彩の装飾
オレンジの水彩の装飾

言語聴覚士は発声・呼吸・嚥下・表情・神経・脳・心理・コミュニケーションなどを専門的に学んでいます。

人が生きるための基本機能に寄り添ってきたセラピストが、心と身体を整えるアロマケアを提供します。​医療的視点をもった癒しのサロンで、心と身体の深いつながりに基づいた専門的なケアが可能です。

「リハビリの知識に裏づけられた安心感」と、

「心身を整える癒やしの時間」を

同時にお届けできるのが、

言語聴覚士によるアロマトリートメントの特徴です。

ハーブのイラスト

言語聴覚士は発声・呼吸・嚥下・表情・神経・脳・心理・コミュニケーションなどを専門的に学んでいます。

人が生きるための基本機能に寄り添ってきたセラピストが、

心と身体を整えるアロマケアを提供します。

​医療的視点をもった癒しのサロンで、

心と身体の深いつながりに基づいた専門的なケアが可能です。

「リハビリの知識に裏づけられた安心感」と、

「心身を整える癒やしの時間」を

同時にお届けできるのが、

言語聴覚士によるアロマトリートメントの特徴です

大切なお約束

​アロマセラピーは医療行為ではありませんが、精油成分や施術が疾患に影響を与える可能性があるため、

疾患をお持ちの方は、主治医の許可を頂いてからご予約ください。

お薬を服用中の方は、初回にご来店の際、お薬手帳をお持ちいただけると、より安心です。

ハーブのイラスト
ハーブのイラスト
あなたの身体の『声』に合う
​植物の力を見つけにきませんか

狭山の地でお会いできることを楽しみにしています

Pink Poppy Flowers
bottom of page